FATAL FURY 餓狼伝説 City of the Wolves

基本操作

バトルシステム

通常技

パンチボタンやキックボタンを押すと通常攻撃を繰り出します。
相手に密着状態で出すと攻撃が変化します。

必殺技

↓↘→等のボタンとの組み合わせで、キャラクター固有の必殺技が発動します。 一部の技は弱ボタンと強ボタンで性能が変化します。
またスマートスタイルは方向キーと必殺技ボタンの組み合わせで必殺技を発動することができます。

REVブロウ/空中REVブロウ

アーケードスタイル

  • SPG中にHP+HK

アーケードスタイル

  • SPG中にHP+HK

スマートスタイル

  • REVブロウボタン

REVブロウは相手の打撃攻撃を受け流しつつ、重たい一撃を叩き込む攻防一体の攻撃。
ジャンプ中は空中用のREVブロウを使うこともできる。また、コンビネーションやREVアーツの後につなげて連続攻撃にすることもできる。

  • ※REVブロウはS.P.G.ゾーンに入ってるときのみ使用可能です。

REVアーツ

アーケードスタイル

  • S.P.G.中にHP+HK

スマートスタイル

  • REVブロウボタン

必殺技を出す際にボタンを2つ同時押しすることで、REVゲージを使用して通常の必殺技よりも強力なREVアーツを使用できる。

REVアクセル

REVアーツ後は更にREVゲージを使用して、他のREVアーツやREVブロウに繋げる事ができます。
自分のプレイスタイルに合わせて連続技を決めましょう。

避け攻撃

アーケードスタイル/上段避け攻撃

  • 屈み状態でREVガードボタン+HP

アーケードスタイル/下段避け攻撃

  • 立ち状態でREVガードボタン+HP

スマートスタイル/上段避け攻撃

  • 屈み状態で避け攻撃ボタン

スマートスタイル/上段避け攻撃

  • 屈み状態で避け攻撃ボタン

スマートスタイル/下段避け攻撃

  • 立ち状態でREVガードボタン+HP

スマートスタイル/下段避け攻撃

  • 立ち状態で避け攻撃ボタン

相手の特定の攻撃を避けつつ攻撃することができます。
足元を攻撃するような動作には「下段避け攻撃」を狙ってみましょう。
上半身を攻撃するような動作には「上段避け攻撃」を狙ってみましょう。

フェイント

アーケードスタイル

  • (任意の方向)+REVガードボタン+HK

スマートスタイル

  • -

必殺技を出すフリをするフェイント動作が行えます。
フェイント動作でREVブロウを誘ったりガードをしている敵を投げたり様々な用途で使用可能です。

ブレーキング

アーケードスタイル

  • (一部必殺技中に)REVガードボタン or LP+LK

スマートスタイル

  • -

必殺技を途中で止めることができます。
相手のハイパーディフェンスを揺さぶったり、別の技につないだりと様々な用途で使用可能です。

超必殺技

アーケードスタイル

  • ↓↘→↓↘→+LP or ↓↘→↓↘→+LK

スマートスタイル

  • ←+必殺ボタン+コンボボタン or →+必殺ボタン+コンボボタン
  • ※スマートスタイルはアーケードスタイルと同様の入力でも使用可能です。

パワーゲージを1本消費することで繰り出せる上位の必殺技です。

潜在超必殺技

アーケードスタイル

  • ↓↘→↓↘→+HP or ↓↘→↓↘→+HK

スマートスタイル

  • ←+必殺ボタン+コンボボタン or →+必殺ボタン+コンボボタン
  • ※スマートスタイルはアーケードスタイルと同様の入力でも使用可能です。

パワーゲージを2本消費することで繰り出せる更に上位の必殺技です。

ヒドゥンギア

S.P.G.ゾーンに入ってる、パワーゲージが2本ある時に使用できる最終奥義です。
相手にヒットさせると自身のREVゲージを0%に戻すことができます。

コンビネーションアタック

相手の近くにいる時にLP>HP>HP>HKと順番に入力すると出せる技となります。
また、3段目と4段目に押したボタンによって動作が変化します。
SPGゾーンに入っている際はREVブロウまでつなげることができます。

スマートコンボ

スマートスタイル限定でコンボボタンを押すことで出せる技となります。
コンボボタンを連打するとコンボが発動し様々な技が発動します。

投げ&投げ抜け

相手の近くで投げのコマンドを入れることでガード不能の投げ攻撃を行います。
一部、空中時に投げることができるキャラクターもいます。また、相手に投げられる際、タイミングよく投げコマンドを入れると、投げ抜けができます。

  • ※必殺技の投げは投げ抜けできません。

ガード

方向キーを相手がいる場所と反対方向に入れることで、相手の攻撃を防御します。
ガードには立ちガードとしゃがみガードがあり、どちらかでしか防御できない攻撃も存在します。

  • ※通常技・特殊技ではガードすればダメージは入りませんが、必殺技・超必殺技ではケズリダメージが入ります。
    また、相手の攻撃に対してガードを続けているとガードクラッシュゲージが減少していき、ゲージが0になるとキャラクターが一定時間無防備となるガードクラッシュを引き起こしてしまいます。

移動起き上がり

攻撃を受けてふきとばされた際、タイミングよくボタンを入力することでダウン後に移動しながら起き上がる事ができます。
ただし、技によっては受身の取れない攻撃も存在します。

ジャストディフェンス

相手の攻撃をギリギリでガードすることによりジャストディフェンスが発動します。
ジャストディフェンス後は体力が少し回復するほか、REVゲージの減少、ガードキャンセルが可能になるなどの効果があります。

ハイパーディフェンス

相手の連続攻撃に対してタイミングよく前方向を入力すると、ハイパーディフェンスになる。
ハイパーディフェンス時はジャストディフェンス同様、体力が少し回復するほか、REVゲージの減少、ガードキャンセルが可能になるなどの効果がある。

パワーゲージ

超必殺技の発動に必要なゲージです。最大2本溜まります。
特定の攻撃を当てたり、ガードしたりすることによってゲージが溜まっていきます。

REVゲージ

REVブロウ等のREVアクションやガードを行うとREVゲージが上昇していきます。
100%になるとオーバーヒート状態になりREVアクションが使用できなくなる他、ガードゲージが減っていきます。
オーバーヒート状態はクールダウン(0%)になると解除されます。

2ラインバトル

本作は特殊なステージを選択すると2ラインバトルで遊ぶことができます。
2ラインバトルは手前と奥の2つのラインを使って戦うルールになります。
自分と相手が同じラインにいる際は通常のバトルとほとんど変わりませんが、違うラインにいる際は一部行動が制限されます。

操作方法

スウェー移動 REVガード+LP 現在いるラインから奥/手前に移動します。
スウェー移動攻撃 (相手と異なるラインで)LP 相手が居るラインに移動しながら攻撃します。
ライン移動攻撃 (相手と異なるラインで)LK or HK 相手が居るラインに移動しながら攻撃します。
ライン飛ばし攻撃 REVガード+LK 攻撃を行い相手を現在いるラインから奥/手前に吹き飛ばします。
ライン引き戻し攻撃 (相手と異なるラインで)HP 攻撃を行い相手を現在いるラインから自分のラインに引き戻します。

ラインバトル中はコンビネーションアタックの途中でライン飛ばし攻撃を行い、ライン移動攻撃で追撃ができます。